第2回
⑦ 第1章 本支店会計(続)
支店間の取引(2支店)
①支店分散計算制度
・:支店間取引を支店間の直接の取引として、直接相手の支店名の勘定で処理する方法。
写メ p44
・支店 → 「本店」勘定➕「支店」勘定
本店 → 各「支店」勘定
例題 1−27
例題 1−28
②本店集中計算制度
・:支店間の取引(実際)を本店と支店との取引(会計)とみなして処理する方法。
写メ p46
・支店 → 「本店」勘定
本店 → 「支店」勘定
例題 1−29
例題 1−30
在外支店の財務諸表項目の換算
換算方法
原則(=本店における外貨建取引の換算)
・時価(正味売却価額)が所得原価を下回り、時価(正味売却価額)で評価されている場合には、外国通貨による時価(正味売却価額)を決算時の為替相場(CR)で換算する。
例外
①収益及び費用の換算(⑴収益性負債の収益化額、⑵費用性資産の費用化額を除く)
→ 期中平均相場(AR) で換算する。
⑴、⑵ → 発生時の為替相場(HR) で換算する。
*⑴:ex)前受金から売上に振り替える場合や、前受収益から受取利息に振り替える場合。
*⑵:ex)棚卸資産や前受金(前払金)から売上原価に振り替える場合や、有形固定資産について減価償却費を計上する場合。
②外貨表示財務諸表項目の換算
・全ての貸借対照表項目(支店における本店勘定等を除く)、損益項目
→ 決算時の為替相場(CR)
換算手順
写メ p50
貸借対照表・損益計算書の換算
①資産及び負債・収益及び費用
= それぞれ適用される為替相場で換算する。
*貸倒引当金 → 対象債権の換算相場
減価償却累計額 → 対象有形固定資産の換算為替相場(HR)
②本店(仕入)勘定 → 取引発生時の為替相場(HR)
③円換算後の貸借対照表の貸借差額 → 「当期純利益」(B/S)
円換算後の損益計算書の貸借差額 → 「為替差損」→ 「営業外損益」(P/L)
例題1−31
⑦ 第2章 製造業会計
0コメント